2018年6月29日金曜日

奇跡の香りダンス

止まらない 愛は もう 止めちゃいけない
SPEND THE NIGHT そして ララバイ...



私は小学生時代、あややファンであった。松浦亜弥と浜崎あゆみに囲まれて育ってきたと言っても過言ではない。
そしてその伝説のアイドルは歌詞の中で、愛はもう止めちゃいけない...と歌う。


現代社会は、愛を止めることにばかり気を取られている。浮気、不倫をすれば、もう大バッシングだ。こんなもの、当人同士の話であり、外野が口を挟むべき問題ではない。しかし、みんな面白おかしく論評し、社会的に抹殺しようとする。一回抹殺されると、日本社会では這い上がるのが極めて困難らしい。

もっと他人に愛を持って接すべきなんだ。無職なだけで見下していないか?ハゲやデブといった外見だけで嘲笑していないか?

もっと他人に愛を持って接すべきなんだ。早漏に早漏といってはいけない。乳首黒くね?とか言ってはいけない。


痛恨のミスだった。そう、もっと他人に愛を持って接するべきだったんだ。プレイが終わって気が抜けていたんだ。自分たちのサッカー...自分たちのプレイに酔い、気が抜けていたんだ。

「◯◯ちゃん乳首黒くない??w」

wじゃねぇよ。
なにわろてんねん。
その後の展開。その後の展開考えろや。自分たちのサッカーしてんじゃねぇ。相手の受け止め方考えろや。


その子は笑っていた。perfumeあーちゃん似の美しいゴリラフェイスは笑っていたんだ。でも心の底からの笑いじゃない。

急いで二回戦をしたから良かったものの、致命傷一歩手前だ。
もう絶対繰り返さない。浅はかな気持ちで中途半端な笑いとりにいきません
欲しがりませんヤルまでは。


投資についても同じことが言える。
常に次どのような展開になるか予想するのだ。
致命的な一手を指さぬよう。指してしまっても、すぐにリカバリーを出来るように...。

0 件のコメント:

コメントを投稿

マーフィーの法則

"If anything can be wrong, it will" 19世紀を生きたアイルランドの宗教家、ジョセフ・マーフィーは、潜在意識の持つ無限の可能性に目を向けていた。 彼は少年時代に悪性腫瘍を患った。当時は抗がん剤もなければ外科手術...