2018年7月3日火曜日

あゆを寝て待つ

あゆ、いやAyuがデビューした約20年前、私は小学生だった。
小学生ながら、その鮮烈なデビューと歌声、美貌に驚嘆していた。





Ayuと結婚したい。


そう思っていた。


当時は鈴木亜美(アミーゴ)と人気を二分しており、小学生の私はAyu派の急先鋒としてアミーゴ論者を駆逐することに余念がなかった。オリコン一位になった曲数、シングル売上枚数、声域の範囲、二重の幅、髪の色、おっぱいの大きさ、曲のタイトルが全て英語、CM出演本数...etc

戦える武器(情報)はなんでも仕入れ、アミーゴ派は己の無力さに意気消沈とし、次々とAyu派に鞍替えしていった。そうして私の学年は圧倒的にAyu派が多数派を占めることとなった。


私は満足だった。みんながAyuを認めた。日々充実していた。
だが何故だろう、一向にAyuが目の前に現れない。「Ayuの為にありがと♬」くらい目の前に来て抱きしめてくれてもいいのだが、Ayuは現れない。

そう、あまりにも二人の間には距離があった。一人はギャルに絶大な人気を誇る日本の歌姫、もう一人はいくらでもいるそこらへんのサッカー少年である。


「Ayuとは結婚できないんだ...」
現実を理解するのは、そう時間はかからなかった。だが同時に、邪悪な思いが芽生えた。

「Ayuが年取っても独り身だったら、若いボクと結婚してくれるんじゃないか・・・?」
そう、若い彼はAyuをナンピンしようとしたのである。


こうして20年たった今、私はAyuをナンピンしていない。それどころか、同い年の巨乳美女と結婚して子どもまでいる。

何故か。それは、Ayuが劣化してしまっていたからだ。
時は無常で、全てを無残に劣化させてしまう。

なんなんだあの体型は。
なんなんだあの歌声は。

そう、もうかつてのAyuはいないのだ。今のAyuはAyuではない。



これは、投資の世界でも同じことが言える。
今欲しいか否かなのだ。

価格がここまで下がったら買う...だ?
ふざけるな、その価格には意味があり、下がった価格にも意味がある。
価格が下がったということは、それ相応の劣化が生じているということだ。
まるでAyuのようにね...




それではお聞きください。
浜崎あゆみさんで、「July1st」

0 件のコメント:

コメントを投稿

マーフィーの法則

"If anything can be wrong, it will" 19世紀を生きたアイルランドの宗教家、ジョセフ・マーフィーは、潜在意識の持つ無限の可能性に目を向けていた。 彼は少年時代に悪性腫瘍を患った。当時は抗がん剤もなければ外科手術...